№663高崎市南部球場(群馬県)
動画 https://www.youtube.com/watch?v=Nya_VZop_ug
メモ
2014年に新規に開場された野球場。珍しい事に比較的新しい割には、他の施設が全くない単独施設となっている。地理的にも少し変わっていて、元々河川敷の一角に位置する関係もあるのだろうか、所有は高崎市となっているが、住所自体は藤岡市となっている。球場は、内野部分を高めの防球ネットで、ぐるりと囲われた学校のグラウンドの様な感じで、観覧席と呼べるものはネット裏に3段のベンチシートが、3ブロック分かれて設置されているのみ。普段は風が強いのか、周囲をそれぞれシートなどで覆って風除けとしていた。それ以外は立ち見やイスを持参しての観戦になる。ただし、ネット裏中央部には屋根があったり(この部分は大会開催時には本部席になると思われる)、防球ネットも薄い色合いで意外と視認性も良く、見易さと言う点では自分の事前の予想よりは良かった。外野は金網フェンス、スコアボードは手動式、内外野土のグラウンドなど、設備も最低限と言ったところだったが、国旗などを掲げるポールがしっかり設置されているところに、市営球場の矜持みたいなものを感じた。アクセスは、高崎駅や倉賀野駅から本数は少ないが周回バスが走っている。徒歩だと倉賀野駅から30分程。駐車場は問題ないと思う。照明なし。売店はなし。
初訪問日 2021/2/14 練習試合 オール高崎倶楽部-全大宮野球団
この記事へのコメント
しかしその裏といい、防球ネットの外側といい、平板なアスファルトの広がりで、
かえって珍しくも感じました。
球場自体は、ちょっといい学校のグラウンドと言う感じでした。
座席数は少ないので、他のカテゴリーの練習試合だと、座るのは厳しいかもしれません。